| 小林和史 KOBAYASHI Kazushi |  | 
【略歴】
| 1960 | 東京都に生まれる | |
| 1960 | 一枚の紙とハサミにより即興で昆虫づくり開始 | |
| 1982 | 文化服装学院卒業、後渡仏 | |
| 1983 | (株)三宅デザイン事務所入社 | |
| 1988 | 独立, outsect 設立 | |
| 1995 | 「Oasis展」 | (日動画廊軽井沢) | 
| 1997 | 「茶・能 現代のしつらえ」 | (古川美術館) | 
| 1998 | 「エミールガレ×小林和史 展」 | (サンクリノ美術館) | 
| 2000 | 「モーリの色彩空間part4 『SABI』展」 | (青山スパイラルホール) | 
| 2002 | 「Installation 小林和史 展」 「小林和史展」 | (坂倉準三メモリアルギャラリー) (画廊翠巒) (BEAMS Bギャラリー) | 
| 2003 | 「SONYディーラーズコンベンション」 ~メゾンエルメス 作品、美術演出 | (新高輪プリンスホテル) (銀座、大阪、仙台) | 
| 2004 | 「COLOR KINETICS JAPAN×SOUL WORK春夏コレクション」空間演出担当 「PASSION- OutSect 受け継がれるものたち」 SONY ディーラーズコンベンション、作品、美術演出 ~’10 | (カラーキネティクス ジャパン本社) (スピカアート青山) | 
| 2005 | 「M ythtic Passage- QUEEN ALICE 愛知万博2005 」 | (愛・地球博/名古屋) | 
| 2010 | 銀座SONY ビル、作品、美術演出 | |
| 2011 | 現代工藝アートフェア | (東京国際フォーラム) | 
| 2012 | Galerie an der Pinakothek der Moderne | (ミュンヘン/ドイツ) | 
| 2013 | 六本木アートナイト作品、美術演出 同‘14 AXEL PAIRON Gallery ZOMER Galerie/Art Fair | (リッツカールトンホテル) (アントワープ/ベルギー) (クノッケ/ベルギー) | 
| 2014 | 「造形昆虫思考」小林和史展 | (Galleryルトルハイ 東京 ・画廊翠巒 前橋 ) | 
| 2016 | 「渋谷エントランス(HOMME PLISSE) | (渋谷パルコ 東京) (渋谷西武 東京) | 
| 2017 | 小林和史常設展」 | (神楽サロン 伊勢神宮外) (ルイ・ヴィトン/赤坂クラシック・ハウス 東京) | 
[主な受賞 (造形・ファッション]
| 1980 | ハイファッション | 「ピエールカルダン賞」 | 
| 1981 | 神戸ファッションシューズコンテスト | 「デザイン大賞」 | 
| 1982 | 日本ファッションデザインコンテス | 「森英恵賞」 | 
| 1983 | 第54回装苑賞 | 「日本テレビ賞」 | 
| 1989 | 現代日本宝飾展 | 「デザイン賞」 | 
| 2001 | 第23回東京ビデオフェスティバル ぴあフィルムフェスティバルPFF準グランプリ 第24回日本の象牙彫刻展 | 「ゴールド賞」 (株)IMAGIKA「技術賞」 「上野の森美術館賞」 | 
| 2002 | サンタフェショートフィルムフェスティバル | 「審査委員賞」 | 
[コレクション]
チャーリー・ワッツ(ローリング、ストーンズ) ジ・エッジ(U2) ボノ (U2) ラリー・マレンJr(U2) アダム・クレイトン(U2) ヘレン・メリル 他
各地で個展、イベントを展開。また「自然」や「身体性」をテーマにコスチュームデザイン、空間演出、舞台、映像、CM 等のトータルデザインを手掛ける。

