| 文谷有佳里           BUNYA Yukari |  | 
| 【主な経歴】 | 
| 1985年 | 岡山県に生まれる | 
| 2008年 | 愛知県立芸術大学 音楽学部 作曲専攻 卒業 | 
| 2010年 | 東京藝術大学大学院 美術研究科 先端芸術表現専攻 修了 
 | 
 
主な個展 
| 2006年 | 「pp[op.0~21+drawing]」              愛知県立芸術大学 学食2Fギャラリー(愛知) | 
| 2010年 | 「なにもない風景を眺める」                           Space Bandee (韓国・釜山) | 
| 2011年 | 「なにもない風景を眺める」                             Gallery Jin Projects (東京) | 
| 2012年 | 「みえないドローイング、なにもない風景を眺める」 武豊町民会館  ゆめたろうプラザ(愛知)「なにもない風景を眺める:無常の情景」                  Gallery Jin Projects (東京) | 
| 2013年 | 「なにもない風景を眺める」                               ギャルリーくさ笛(愛知)「なにもない風景を眺める:赤と黒」                      Gallery Jin Projects (東京) 「文谷有佳里 ―往来する線 Between Line and Drawing―」      茅野市美術館(長野) | 
| 2014年 | 「文谷有佳里 展」                                       ガレリア フィナルテ(愛知) | 
| 2015年 | 「なにもない風景を眺める:線、図形、文字」                    FINGER FORUM(愛知) | 
主なグループ展・公募展 
| 
| 2006年 | 「四芸祭 公募展」グランプリ受賞                         愛知県立芸術大学(愛知)「プラスビデオアワード2006」入選                                +Gallery(愛知) |  
| 2007年 | 「POWER展」                                       愛知県立芸術大学構内(愛知)「field out vol.5」                                    愛知県立芸術大学構内(愛知) 「ART×ART」                              愛知芸術文化センター 地下通路(愛知) |  
| 2008年 | 「ATLAS展」                             東京藝術大学取手校地大学美術館(茨城)「桐生再演14」                                         旧金谷レース工場(群馬) |  
| 2009年 | 「柏の葉 交叉展」                      UDCK(柏の葉アーバンデザインセンター/千葉)「修了制作事前審査展」                   東京藝術大学 取手校地大学美術館(茨城) 「桐生再演15」                                                    青木邸(群馬) 「あいちアートの森 東栄町プロジェクト」             旧新城東高校本郷校舎(愛知) |  
| 2010年 | 「東京藝術大学 先端芸術表現科 卒業|修了制作 2010」 BankART Studio NYK (神奈川)「群馬青年ビエンナーレ2010」入選 (同’12)           群馬県立近代美術館(群馬) 「あいちトリエンナーレ2010 企画コンペ『長者町デキタテ工房 Upcoming!!!』」 伏見地入選                                                           下街店舗(愛知) 「+PLUS Tokyo Contemporary Art Fair (Gallery Jin Projects)」東京美術倶楽部ビル(東京) |  
| 2011年 | 「アーツ・チャレンジ2011」入選                      愛知芸術文化センター(愛知)「高校生ウィーク2011 ドローイング―私の居場所、描く場所             水戸芸術館(茨城) 「ART NAGOYA 2011 (masayoshi suzuki gallery)」  ウェスティンナゴヤキャッスル(愛知) 「ぼくのほそ道」         名古屋大学教養教育院 プロジェクトギャラリー「clas」(愛知) |  
| 2012年 | ファン・デ・ナゴヤ美術展2012『ぶんのせんともものもの~ふたりの線が出会うはなし~』」入選                                          名古屋市民ギャラリー矢田(愛知)「ポジション2012名古屋発現代美術 ~この場所から見る世界」 名古屋市美術館(愛知) |  
| 2013年 | 「VOCA展2013 現代美術の展望─新しい平面の作家たち」    上野の森美術館(東京)「シンポジウム『自由について ~アートから考える』」          東京工業大学(東京) 「ゲンビどこでも企画公募2013展」入選                   広島市現代美術館(広島) 「アーケード ―かたち・リズム・交差― 佐々木愛・文谷有佳里」  松本市内各所(長野) |  
| 2014年 | 「第17回岡本太郎現代芸術賞展」入選              川崎市岡本太郎美術館 (神奈川) |  
| 2015年 | 「群馬青年ビエンナーレ2015」入選                     群馬県立近代美術館(群馬)「第8回 岡山県新進美術家育成 I氏賞選考作品展」   岡山県天神山文化プラザ(岡山) |  | 
主な音楽活動 
| 2005年 | 「『幻』演奏会ライブペインティング 即興演奏」          愛知県立芸術大学構内(愛知) | 
| 2007年 | 「電子音楽コンサート『Void Sonicage』」 愛知芸術文化センター 大リハーサル室(愛知) | 
| 2008年 | 「電子音楽コンサート『ぶんちゃん♪』」   愛知芸術文化センター 大リハーサル室(愛知)「愛知県立芸術大学 卒業演奏会」桑原賞(愛知県知事賞)受賞 愛知芸術文化センターコンサートホール(愛知) | 
| 2011年 | 「オセロ vol.1」                        愛知芸術文化センター 大リハーサル室 (愛知) | 
| 2012年 | 「オセロ vol.2」                         愛知芸術文化センター 大リハーサル室(愛知) | 
          
           
            文谷有佳里   BUNYA Yukari          
           2015年12月 - CATEGORY:
            画廊・作者