群馬県/フランス美大留学予備校・芸大受験・美大受験・子どもから社会人の為の美術学校・画廊/すいらん

2016年画廊企画PART3 アマダレ -柿崎さえみ・永井里枝・中田朝乃-

2016年画廊企画PART3

アマダレ

-柿崎さえみ・永井里枝・中田朝乃-

「ウソツキピエロ」 160X230 和紙、水干、岩絵具、アクリル、透明水彩、コンテ 2016 - 2

「ウソツキピエロ」160×230mm和紙・水干・岩絵の具・アクリル・透明水彩・コンテ 柿崎さえみ作

2016年5月21日[土] ― 29日[日]

Am10:30 ―PM7 :00 (火曜休廊)

 

東北芸術工科大学日本画領域の教授であり、自身も異彩を放つ日本画家として活躍する長沢明氏が、この画廊翠巒で個展を開催した縁から実現した、当画廊と長沢明氏による東北芸術工科大学大学院日本画領域を修了し、今後の制作に期待を寄せる若手作家の選抜による 昨年に続き2回目のグループ展です。
“彼らの溢れんばかりの才能とその表現を発表する機会を、企画画廊で提供したい” との思いから実現したグループ展「アマダレ」 多くの美術支援者の厳しくも、暖かいご批評、そしてご高覧を賜われれば有り難く思います。

画廊主 梅津宏規

「アマダレ」 グループ展主旨

芸術の世界は必ずしも結果を伴うものではないが、たとえ結果がどうであれ、描き続けていくだろう彼等。一つの方向を向き描き続ける作業は、雨だれが石を穿つ様と重な、ときには「描くべき意味」を飛び越えていく。描くことが思考を超えた時にしか、見せることができない世界がある。私は芸術のフィールドに、そんなプレイヤーに立ってもらいたい。またアマダレは「!」の別名であることから、彼らが自分の世界を求める中で見つけた「!」を、僕らにも見せる機会になってほしい。

長沢明

 柿崎さえみ
>PF

「ヨルニヌエ」 F4 和紙、水干、岩絵具、アクリル、透明水彩、コンテ 2016 - コピー 「ヨルニヌエ」
F4
和紙、水干、岩絵具、アクリル、透明水彩、コンテ
2016 

 

「ミツメマナコ」 230X160mm 和紙、水干、岩絵具、アクリル、透明水彩、コンテ 2016 - コピー

「ミツメマナコ」
230X160mm
和紙、水干、岩絵具、アクリル、透明水彩、コンテ
2016<

永井里枝
>PF

「あけふるあめぞ きみのとけてし」 1303×1940mm (F120) 板 アルミ箔 ピグメント 2016 - コピー
「あけふるあめぞ きみのとけてし」
1303×1940mm
板 アルミ箔 ピグメント
2016  

 

「幻歌」 333×455mm (P8)板 アルミ箔 ピグメント 2016 - コピー 「影響」
P6
和紙、岩絵の具、膠
2016

中田朝乃
PF

「影響」 P6号 41.0×27.3cm 和紙、岩絵の具、膠 2016 -
「あけふるあめぞ きみのとけてし」
1303×1940mm
板 アルミ箔 ピグメント
2016  

 

「華をつくる人Ⅱ」S6号 41.0×41. 0cm 和紙、岩絵の具、膠 2016 - 「華をつくる人Ⅱ」
S6
和紙、岩絵の具、膠
2016 

 

 

アマダレ2016 DM・PDF

 



中田朝乃    NAKADA Asano

 

中田朝乃    NAKADA Asano NAKADA Asano
【略歴】
1982年 東京都に生まれる
2008年 東北芸術工科大学・芸術文化専攻・日本画研究領域修了

 

[主な個展 ]

2008年 中田朝乃展 (なびす画廊・銀座)
2010年 中田朝乃展 (ART-SPACE KEIHO)
2013年 中田朝乃展 同´16 (ギャラリーなつか・銀座)

[主な展覧会]

2005年 青垣日本画展2005:佳作賞
2006年 東北芸術工科大学卒業制作優秀賞
2008年 第7回菅楯彦大賞展出品        (鳥取県倉吉博物館)

修了制作卒展プライズ2007

2009年 I´m here vol.3東京展「森の発生/森の腐敗」  (表参道画廊・東京)

6iro 東北芸術工科大学卒業生新人作家展 (東邦アート・東京)

2010年 TOKYO-BARCELONA CONTEMPORARY ART EXHIBITION2  (Centre Civic Pati Limona・バルセロナ)
2011年 国展企画展「未来のスターだ!若手作家の挑戦状」 (国立新美術館・東京)

コピス吉祥寺チャリティーオークション出品

夢ビエンナーレ 奨励賞

2012年 PIECES 現代日本画のスモールピース (銀座・ギャラリーあづま)

第1回座の会 同‘13 (なみき画廊)

2013年 「反応して連続して反復する」 (人形町ヴィジョンズ)

ACT ART COM Art&Design Fair (The Artcomplex Center of Tokyo)

IMAGO MUNDI ベネトンコレクション企画参加

第38回土日会出品 同‘11、‘12

2014年 宴vol,4   (アートコンプレックスセンター)

3つの変化でアートが変わる (ATELIEL.K)

BOX ART-takarabako (ATELIEL.K)

2015年 西原東洋×中田朝乃二人展 (ATELIEL.K)

ピョンチャンビエンナーレ (韓国)

View´s view Next (ギャラリーなつか/Cross View Arts)



永井里枝     NAGAI Rie

 

永井里枝略歴      NAGAI Rie NAGAI-Rie
【略歴】
1990年 群馬県生まれ
2008年 群馬県立前橋女子高等卒業
2012年 東北芸術工科大学芸術学部美術科日本画コース卒業
2014年 東北芸術工科大学大学院・芸術工学研究科芸術文化専攻・日本画研究領域修了
2020-21年 2020-21年ポーラ美術財団令和元年度若手芸術家の在外研修:クンストラーハウス·ベタニアン·ドイツ/ベルリン

[主な個展 ]

2013年 永井里枝個展「あかのあなた――あかの貴方/彼方」 (アートルームエノマ・仙台)
2017年 「Area」 (画廊翠巒・群馬
2021年 「Nacht」 (画廊翠巒・群馬

[主な展覧会及びアートフェア]

2010年 quartetto-日本画 4 人展- (Galerie Juillet・高円寺)
日本画3年生展  (悠創の丘・山形)
2011年 デザイン・フェスタ vol.34 (同’12) (東京ビッグサイト)
2012年 東北芸術工科大学卒業・修了制作展 (東北芸術工科大学・山形)
東北芸術工科大学卒業・修了制作展[東京展] (外苑キャンパス・東京)
碧い石見の芸術祭 全国美術大学奨学日本画展 2012
(浜田市立石正美術館ギャラリー三隅中央会館多目的ホール・島根)
東北のいぶき dadacha (銀座スルガ台画廊・銀座)
ひじおりの灯プロジェクト           (ひじおり温泉・山形)
Nabel vol.3 (恵埜画廊・山形)
上海アートフェア 2012 (EMP Gallery・上海)
2013年 スイス・モントルー・アートフェア 2013 (EMP Gallery・スイス)
山遊食参快展 (あさひ旅のココロ館・山形)
零れる内、外に運ぶ (3F PROJECT ROOM・京都)
2014年 東北の明Ⅱ   (画廊くにまつ・青山)
東北芸術工科大学卒業・修了制作展 (東北芸術工科大学・山形)
東北芸術工科大学卒業・修了制作展[東京展] (東京都美術館・東京)
ファウンテン・アートフェア・ニューヨーク 2014 (EMP Gallery・ニューヨーク)
Nabel vol.4 (恵埜画廊・山形)
2015年 「アマダレ」 塩澤清史・竹下修司・永井里 (画廊翠巒・群馬)
中之条ビエンナーレ 2015  (中之条町・群馬)
The rising generation13 永井里枝 柳澤裕貴 (渋川市美術館,群馬)
2016年 アマダレ」 柿崎さえみ·永井里枝·中田朝乃 (画廊翠巒・群馬)
シェル美術賞 入選 (国立新美術館・東京)
The rising generation特別企画 箱の中に見えるもの vol.4 (渋川市美術館・群馬)
2019年 ポーラ美術振興財団 令和元年度若手芸術家の在外研修助成派遣:
(クンストラーハウス·ベタニアン·ドイツ/ベルリン)
2022年 「3+4=1」(SAVVY Contemporary·ドイツ/ベルリン)

 



柿崎さえみ    KAKIZAKI Saemi

 

 

柿崎さえみ   KAKIZAKI Saemi KAKIZAKI-Saemi
【略歴】
1986年 北海道札幌市に生まれる
2010年 東北芸術工科大学芸術学部・美術学科・日本画コース卒業
2012年 東京藝術大学大学院・美術研究科・日本画専攻修了
[現在] 一般社団法人創画会(日本画)会友

[主な個展 ]

 

2015年 柿崎さえみ展「みつめまなこてん」 にじ画廊(吉祥寺)
2018年 柿崎さえみ展「quotidian」 (画廊翠巒・群馬)

[主な展覧会]

2007年 「RotoreRitoko展」  (東北芸術工科大学・山形)
2008年 「DISCOVERY2008」  (Key Gallery・日本橋)
第2回 東京芸術センター記念絵画公募展:入選 (東京)
2009年 第36回 創画展 奨励賞 (東京・京都・名古屋)
「egg‘s ~十人十色展~」 (ギャラリーエッセ・札幌)
2010年 東北芸術工科大学卒業・修了展:優秀賞 (山形)
第36回 春季創画展:春季展賞  (東京・京都・名古屋)
第21回 臥龍桜日本画大賞展:入選 同´14(岐阜)
創画会東京研究会選抜展「夏の会」 (ギャラリー青羅・銀座)
国際交流展「三國G」in (ソウル/東京)
オープンアトリエ「Sunny Side Walk 2010」以後毎年 (神奈川)
第37回 創画展:入選  (東京・京都)
2011年 第37回 春季創画展:以後毎年入選 (東京・京都)
「東日本大震災チャリティー展」(ギャラリー羅針盤・銀座)
隅田川リバーサイドギャラリー (浅草)
「ICHIKENTEN2011」(東京藝術大学大学美術館陳列館・上野)
「二人展」  (相模原市民ギャラリー・神奈川)
2012年 東京藝術大学卒業修了制作展2012:東京医科歯科大学奨励賞 (上野)
SOTTEN 2012  (代官山ヒルサイド・代官山)
第3回こめつぶつぶより展 同´14   (山猫軒・埼玉)
2013年 「呉斉旺と3人展」  (武蔵野芸能劇場・三鷹)
2014年 タクラミフェス   (shimokita art space・下北沢)
2015年 倶楽部山猫絵画展  (山猫軒・埼玉)
2016年 アマダレ 柿崎さえみ・永井里枝・中田朝乃 (画廊翠巒・群馬)
2017年 渺渺展以後’18 (東京銀座画廊・銀座)


高校3年生対象 5月の無料体験授業 +受験相談 

201605-se

今なら まだ間に合う!
合格の為に行動しよう!

すいらんアートゼミナールでは
芸美大受験をお考えの高校3 年生、
または美術系進学に悩む高校3 年生に向けて
5 月の無料体験授業を行います。
デザイン志望は「手デッサン」又は「平面構成」
絵画系志望は「静物デッサン」又は「石膏デッサン」
課題になります。
今ならまだ間に合う!
1学期のこの時期に志望大学合格の為に、
行動してみよう。
期間中、個別に受験相談に応じます。
(保護者同伴の場合は事前に時間予約をお願いします。)

 

【授業内容】
「 手デッサン」または「 平面構成」【デザイン系志望】
5/16・ 20 日(月・金)
「 静物デッサン」または「 石膏デッサン」 【 絵画系志望】
5/11・ 12 日(水・木)

詳細・申し込みPDF