2015 画廊翠巒
-2015年企画展-
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
2015 年画廊企画PART8
2015年12月5日[土] ― 20日[日]
Am10:30 ―PM7 :00 (火曜休廊)
2008 年から始まったグループ展「overflow」今回で第8回目となります。
このoverlow 展は、今や日本を代表する若手作家の一人となった山田純嗣が、自分たちの創造が湧きだし溢れるがごとく制作を展開し続ける作家を選択し、山田を含む3人の注目作家を選定し開催する恒例の企画展です。
今回は,小野耕石,文谷有佳里の二人が加わり 今、最も活躍をする代表的な三人の若手作家によるグループ展になります。
小野耕石は東京芸大大学院を修了、あの若手の現代作家の登竜門といわれる本年初頭に開催された2015 年VOCA 展の最高賞、VOCA 賞の受賞者。 シルクスリーンによる技法を駆使し、画面を立体化させ平面と立面の視覚 的進化を展開するその表現で近年多方面でのグランプリ、大賞受賞を獲得 しています。 >小野耕石 |
文谷有佳里は、愛知県立芸術大学音楽学部卒業後、東京藝術大学大学院美術学部先端表現に進学修了する異色の作家。音楽学と芸術学との相関関係をテーマに制作を続け、群馬青年ビエンナーレ他様々な公的展覧会で活躍をし、その表現方法に独自性と新たな表現の方向性を期待されています。 >文谷有佳里 |
山田純嗣は、今や名古屋を中心とした今日のアートシーンの中で活躍をする若手リーダー的な存在となっています。平成21年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞をはじめ数多く受賞や一宮市三岸節子記念美術館での個展など美術館企画の個展や山田を中心にした展覧会が開催されるなど発表の場を広げています。 >山田純嗣 |
三人の作品に共通しているのは、全体性と局部性。全体として現れるビジュアル的な作品の他に、局部に詳細に描かれる、または実像する小さな別の世界がそこに表現され、まるで象徴的な社会という表層とは
別にある個人の家族や個人と言った生活の実態との関係によく似ている世界がそこにあることだと思います。
三人それぞれ独自の表現を生み出しつつ、時代超越し思考を反映する世界をご高覧下さい。
画廊主 梅津宏規
小野耕石 |
「Hundred Layers of Colors.084」 50 X60cm 油性インク、紙、アルミ 2014 |
文谷有佳里 |
「なにもない風景を眺める」 79×111cm、紙、インク 2011 |
「なにもない風景を眺める」 60×60cm 紙、インク 2012 |
「なにもない風景を眺める 2012.8-2015」 60.0×60.0cm 紙、インク 2015 |
山田純嗣 |
「(15-15) FLAGELLATION OF CHRIST」 58.4×81.5cm 紙、鉛筆 2015 |
(15-20) PUBERTY 40×29cm 紙、鉛筆 2015 |
文谷有佳里 BUNYA Yukari | ||
【主な経歴】 | ||
1985年 | 岡山県に生まれる | |
2008年 | 愛知県立芸術大学 音楽学部 作曲専攻 卒業 | |
2010年 | 東京藝術大学大学院 美術研究科 先端芸術表現専攻 修了
|
主な個展
2006年 | 「pp[op.0~21+drawing]」 愛知県立芸術大学 学食2Fギャラリー(愛知) |
2010年 | 「なにもない風景を眺める」 Space Bandee (韓国・釜山) |
2011年 | 「なにもない風景を眺める」 Gallery Jin Projects (東京) |
2012年 | 「みえないドローイング、なにもない風景を眺める」 武豊町民会館 ゆめたろうプラザ(愛知)「なにもない風景を眺める:無常の情景」 Gallery Jin Projects (東京) |
2013年 | 「なにもない風景を眺める」 ギャルリーくさ笛(愛知)「なにもない風景を眺める:赤と黒」 Gallery Jin Projects (東京)
「文谷有佳里 ―往来する線 Between Line and Drawing―」 茅野市美術館(長野) |
2014年 | 「文谷有佳里 展」 ガレリア フィナルテ(愛知) |
2015年 | 「なにもない風景を眺める:線、図形、文字」 FINGER FORUM(愛知) |
主なグループ展・公募展
|
主な音楽活動
2005年 | 「『幻』演奏会ライブペインティング 即興演奏」 愛知県立芸術大学構内(愛知) |
2007年 | 「電子音楽コンサート『Void Sonicage』」 愛知芸術文化センター 大リハーサル室(愛知) |
2008年 | 「電子音楽コンサート『ぶんちゃん♪』」 愛知芸術文化センター 大リハーサル室(愛知)「愛知県立芸術大学 卒業演奏会」桑原賞(愛知県知事賞)受賞
愛知芸術文化センターコンサートホール(愛知) |
2011年 | 「オセロ vol.1」 愛知芸術文化センター 大リハーサル室 (愛知) |
2012年 | 「オセロ vol.2」 愛知芸術文化センター 大リハーサル室(愛知) |
小野耕石 ONO kouseki | ||
【主な経歴】 | ||
1979年 | 岡山県倉敷市生まれ | |
2004年 | 東京造形大学絵画専攻版表現コース卒業 | |
2006年 |
東京藝術大学修士課程絵画専攻版画科修了 |
[個展]
2003年 | 「ono koji展」 まみあな茶房(麻布十番) |
2005年 | 「cultivate the boulder」 東京藝術大学版画廊(上野) |
2009年 | 「小野耕石展」(以後毎年) 養清堂画廊(銀座)
第3回「shiseido art egg」小野耕石展 古き頃、月は水面の色を変えた 資生堂ギャラリー(銀座) 「cultivate the boulder Ⅱ」 アートフロントグラフィックス(代官山) |
2010年 | 「小野耕石展」 “ART EDITION”釜山(韓国)
「小野耕石展 泳ぐ深閑‐映発」 奈義町現代美術館ギャラリー(岡山) |
2011年 |
「小野耕石展 削柱移植」 アートフロントギャラリー(代官山) |
2012年2013年
2014年 |
「小野耕石展 深邃」 Satellite(岡山) 「小野耕石 - Multiples」 アートフロントギャラリー(代官山) 「cultivate the boulder Ⅲ」 ALC Gallery(横浜) 「Hundred Layers of Colors」 Satellite(岡山) |
[企画展示 ]
2014年 | Hundred Layers of Colors」 Showcase Gallery(横浜市民ギャラリーあざみ野エントランスロビー)
「Hundred Layers of Colors」 MIU ARTBOX(岡山県宇野港フェリー待合室) |
[グループ展】
2003年
2007年
|
「HAN-do」 文房堂ギャラリー(東京)
「シルクスクリーン ー痕跡‐」 養清堂画廊(東京) 「PRINTS TOKYO 2007 巡回展」 佐喜眞美術館(沖縄)&東北芸術工芸大学7階ギャラリー 「第4回犬島時間」(以後毎年) 岡山県犬島 |
2008~09年 | 「空は晴れているけど」 ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション(東京) |
2009~10年 | 「アートの今・岡山」 |
2010~11年 | 「”50″ Contemporary Japanese Prints」 ティコティン日本美術館(ハイファ) |
2011年 | 「Redefining the Multiple 13 Contemporary Japanese Printmakers」 Ewing Gallery(テネシー大学) |
2012年 | 「モノタイプを創る:一つだけの美の世界」 東京アメリカンクラブ(東京) |
2013年 | 「アジアの息吹」 銀座三越8階ギャラリー
「TIEAF 東京国際環境アートフォーラム」 韓国文化院(東京) 「Redefining the Multiple 13 Contemporary Japanese Printmakers」 Bates College Museum of Art(ベイツ大学) 「犬島時間展」 瀬戸内市立美術館3階ギャラリー(岡山) 「TAKASIMA Artist in Residence」 長崎県高島町 |
2014年 | 「版画系」 文房堂ギャラリー(東京)
「王道か 異端か。」 養清堂画廊(東京) 「Approaching Zero- At the Frontier of Contemporary Printmaking」 Kala gallery(サンフランシスコ) 「Artist Book 旅をよむ」 アキバタマビ21/3331Arts Chiyoda(東京) 「プリントって何?-境界を越えてー」 市原湖畔美術館(千葉) 「第四回I氏賞受賞作家展 よにんの素材が表現する”今”」 岡山県立美術館(岡山) |
2015年 | 「VOCA展2015 現代美術の展望ー新しい平面の作家たち」 上野の森美術館(東京)
「超京都 art Kyoto 2015」 ちおん舎、京都文化博物館5階ミュージアム(京都) 「デッサン展」 ツァイト・フォト・サロン(東京) |
[賞歴 】
2003年 | 「トーキョーワンダーサイト0号展」 入選 |
2004年 | 「第28回全国大学版画展」 町田市立国際版画美術館収蔵賞
「セプティーニ賞」 東京藝術大学学内賞 |
2007年 | 「Prints Tokyo 2007」 大賞 「“世紀のダ・ヴィンチを探せ!”国際アートトリエンナーレ2007」 銀賞 「第1回NBC シルクスクリーン版画ビエンナーレ」 優秀賞 |
2009年 | 「第3回 shiseido art egg」 入選
「第2回NBC シルクスクリーン版画ビエンナーレ」 大賞 |
2010年 | 2010年 「第3回I氏賞」 奨励賞 |
2015年 | 「VOCA展2015」 VOCA賞
「第16回岡山芸術文化賞」 グランプリ 「第12回マルセン賞」文化賞 |
パブリックコレクション
町田市立国際版画美術館/ティコティン日本美術館/岡山県立美術館/吹上美術館
山田純嗣 YAMADA Junji | ||
【主な経歴】 | ||
1974 | 長野県飯田市生まれ | |
1997 | 愛知県立芸術大学美術学部油画専攻卒業 | |
1999 |
愛知県立芸術大学大学院美術研究科油画専攻修了 |
|
2000 | 愛知県立芸術大学大学院美術研究科油画専攻研修生修了 | |
名古屋市在住 |
[主な個展]
2003 |
個展(’04,’07) 画廊翠巒(群馬) |
2008 | 「DEEP FOREST —既視感の森—」日本橋高島屋美術画廊X(東京) |
2009 | 絵画をめぐって-The Pure Land-/中京大学C・スクエア) |
2010 | 「森の距離 Distance In Forest」不忍画廊(東京) |
2011 | 絵画をめぐって-À Mon seul Désir-)/日本橋高島屋美術画廊X(東京) |
2012 |
「絵画をめぐって 死んでいるのか、生きているのか」不忍画廊(東京) |
2014 |
「絵画をめぐって 反復・反転・反映」不忍画廊(東京) 「絵画をめぐって 理想郷と三遠法」一宮市三岸節子記念美術館(愛知) |
2015 |
「絵画をめぐって」 Bunkamura Gallery(東京) |
2017 |
「絵画をめぐって-影のない- 不忍画廊(東京) |
2018 |
「絵画をめぐって –2・3・2-」 日本橋髙島屋美術画廊X(東京) |
[主なグループ展 ]
2006 | 『VOCA2006 現代美術の展望 新しい平面の作家たち」 (上野の森美術館) |
2009 |
「現代絵画の展望 12人の地平線」旧新橋停車場鉄道歴史展示室(東京) 「転位:阿部大介・廣澤仁・山田純嗣」画廊翠巒(前橋) 「- Life & Art – 「版で現す」」東広島市立美術館 |
2010 |
「overflow 田口健太・阿部大介・山田純嗣」画廊翠巒(前橋) 「アイチ・ジーン」豊田市美術館レストラン、又日亭(愛知) 「第29回損保ジャパン美術財団選抜奨励展」損保ジャパン東郷青児美術館(東京) 「あいちアートの森」ナゴヤインドアテニスクラブ(名古屋) |
2011 |
「overflow 鷹野健・阿部大介・山田純嗣」画廊翠巒(前橋) 「SKY-2011 アジア主版/版画展」国立関渡美術館(台湾) 「TOUGEN 現代作家による桃源郷へのアプローチ」masayoshi suzuki gallery(岡崎市) |
2012 |
「阿波紙と版表現展2012 AIJPとミクストメディア」文房堂ギャラリー(東京) 「overflow 櫻井裕子・東条香澄・山田純嗣」画廊翠巒(前橋) 「ポジション2012 名古屋発現代美術」名古屋市美術館 |
2013 |
「アイチのチカラ!」愛知県美術館 「Imago Mundi」Fondazione Querini Stampalia (ヴェネツィア) |
2014 |
「阿波紙と版表現展2014」愛知県美術館ギャラリー(名古屋) 一 般財団法人阿波和紙伝統産業会館 展示室(徳島) 「Kyu-Kyo」 ECLIPSE MILL GALLERY(マサチューセッツ、アメリカ) 「創作のヒミツ ~いろいろな表現方法~」 大口町歴史民俗資料館(愛知) 「next 信州新世代のアーティスト」 ホクト文化ホールギャラリー(長野) |
2015 | 「絵画をめぐって」 Bunkamura Gallery(東京) 「overflow 小野耕石・文谷有佳里・山田純嗣」 画廊翠巒(前橋) |
2016 | 「PATinKyoto 第2回 京都版画トリエンナーレ2016」 京都市美術館 「BIWAKOビエンナーレ」 近江八幡旧市街(滋賀県) |
2018 | めがねと旅する美術展」 青森県立美術館/島根県立石見美術館/静岡県立美術館 |
2019 | 「アイチアートクロニクル1919-2019」 愛知県美術館 「情の深みと浅さ」 ヤマザキマザック美術館(名古屋) 「ヴィーナスを綴じる in Edinburgh」White Space Gallery/Scottish Art Club(エジンバラ・イギリス) 「すいらん創業41周年記念 もう一つの前橋の美術Vol.1」 画廊翠巒(前橋) |
[受賞】
2001 | 神奈川国際版画トリエンナーレ2001神奈川芸術文化財団賞 |
2003 第3回夢広場はるひ絵画ビエンナーレ奨励賞
第12回青木繁記念大賞展優秀賞
2010 平成21年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞
2016 第2回 PATinKyoto 京都版画トリエンナーレ2016 一般財団法人ニッシャ印刷文化振興財団賞