夏期講習会2016
朝学科+昼実技+夜間特訓で合格に近づく!
基礎力を身につけ個性を生かす指導法
他社と差をつける夏休みの集中講義
詳細はパンフレット(PDF)はこちら
【お問い合わせ】E-mail: info@suiran.com 電話:027-223-6312 |
朝学科+昼実技+夜間特訓で合格に近づく!
基礎力を身につけ個性を生かす指導法
他社と差をつける夏休みの集中講義
詳細はパンフレット(PDF)はこちら
【お問い合わせ】E-mail: info@suiran.com 電話:027-223-6312 |
今ならまだ間に合う!合格の為に行動しよう!
志望に合わせたデッサン課題を
担当講師が丁寧に指導します。
週三回計9時間!!
期間中、個別に受験相談に応じます。
詳細はこちら>高校生のための無料体験授業PDF
【お問い合わせ】E-mail: info@suiran.com 電話:027-223-6312 |
すいらんアートゼミナールでは美術系高校進学に興味のある中学生を対象に
「無料体験授業」を実施します。
美術系高校受験で出題される「石膏デッサン」または、「静物デッサン」を実技体験してみませんか。
一日のみの参加も可能です。
申し込み締め切り2016年7月8日(金)まで
詳細はこちら>中学生無料体験2016PDF
【お問い合わせ】E-mail: info@suiran.com 電話:027-223-6312 |
2016年画廊企画PART4
-虚実・狭間の美 -
Lost shape-sorrow(失われた形–悲しみ)
エッチング、アクアチント、エンボス、シン・コレ(赤金紙にコラージュ)、アルシュ紙
81x106cm 2014 ed 8
2016年6月11日[土] ― 19日[日]
Am10:30 ―PM7 :00 (火曜休廊)
<Lost shape シリーズ>についての雑感
四季の姿は、春には若葉が芽吹き、夏には青葉に木漏れ日が揺れ、秋には天地が色を染め、冬には木の葉が踊ります。その時々の様相は人間の感情のように変転し、いつしか静寂な世界に帰結する。それは落ち葉が風に吹かれて隅にたまるように、ある時は記憶に残り、ある時は不定形な塊として脳裏に映し出します。そして変転する景色がカラカラと音色を奏でて消え去るように生物の命(魂)が消失する。
私の作品は、これら日々の出来事の中で派生・消失する光景と不確実な記憶を自己の感情に重ね合わせることでイメージの形成へと繋げている。 それは色・形・線が白い空白の平面を彷徨しながらパズルのように組み合わされてある形として生まれ変わってゆく。
今回の主な作品は、自然から災害を被った時や社会から非合理な圧力を受けた時、怒り・悲しみ・苛立ちの感情が起る。 これら可視化できない人間の心情や表情を、ある心象風景や隠喩的な風景として不可思議な造形として作品にしている。 それは氷のような閉ざされた虚と実の狭間の美を表出しようとしている事かもしれない。
制作過程に於いては鏡面に研磨された銅面に鋭い刃物で痕跡をつける、又は薬品で鏡面を荒らして行く、そこにはアクアチントの腐蝕で出来る泡の生成と消失が絶え間なく続き、無機質で深遠な版面が時間の痕跡を包含した有機的な版へと変貌して行く。 そこには曖昧な形象から固有な形象へと変転し、新しい銅(赤がね)の輝きを覗かせながら不可思議な造形美への転化と定着が行われているように思っている。
Lost shape(失われた形)シリーズの制作方法
生物(木の葉や花弁)や人工物(建造物)が崩壊・離散・集積する中に、擬人的な顔又は面(つら)や事象を内包したイリュージョナルな図象として創出する事を考えている。
主にエッチング、アクアチント技法を繰り返して製版し、赤金紙又は銀紙刷りによるカラー銅版画の作品です。カラー刷りでは色の沈降・不透明感を抑え、極力色の透明感や発色の美しさが出るように製版や印刷を心掛けている。またコラージュした赤金紙又は銀紙を雁皮刷りの方法で刷る事で質感と装飾性を加味し、色インクでは出せない鈍い硬質な色面とマチエールを試みている。 空刷りはイメージを構成する要素の一つで、凹凸を平面空間に置くことで空間領域の広がり(図柄より異なった空間を創出し、意外性を持たせる)を意識させる。 変形画面は一般的に安定を意識させる方形ではなく、イメージに即した不安定感や緊張感を醸し出す為に直線的な切断面を用いて画面を構成している。
Lost shape-ruin(失われた形—廃墟) |
Lost shape – garland (失われた形−花冠) |
Lost shape-left face(失われた形–左面) |
Lost shape-stardust(失われた形–星屑) |
[主な展覧会 1990年以降 ]
1993~99年 | ドイツ国際版画トリエンナーレ フレヘン・ドイツ |
1993年 | エジプト国際版画トリエンナーレ同´96/´06〈’97招待〉 ギザ・エジプト |
1997年 | ポートランド国際版画展 ポートランド美術館/オレゴン州USA クラコウ国際版画トリエンナーレ クラコウ・ポーランド |
1998年 | 第1回神戸版画ビエンナーレ 神戸阪急ミュージアム |
2002年 | 第2回ミッシェル・シリー国際版画賞展 ディエップ・フランス |
2003年 | 第6回シャマリエール国際小版画トリエンナーレ オーベルニュー・フランス |
2005年 | 現代版画の潮流展 町田国際版画美術館/松本市美術館 |
2006年 | 第12回中華民国国際版画&素描ビエンナーレ 国立台湾美術館/台湾 |
2007年 | 第4回ドウロ国際版画ビエンナーレ(招待) アルジョ・ポルトガル
第8回アックイ国際版画ビエンナーレ同´11 アックイ・テルメ・イタリア |
2008年 | アジア国際版画展:国立国父紀念館 台北・台湾 |
2009年 | 第15回セルヴェイラ国際ビエンナーレ同´11 カミーニャ市立美術館/ポルトガル |
2011年 | 第7回クレモナ国際小版画展(招待) クレモナ市美術館/イタリア 50’日本現代版画展 ティコティン日本美術館/ハイファ・イスラエル 第16バルナ国際版画ビエンナーレ同´12 バルナ市立美術館・ブルガリア SKY–2011アジア主版/版画展 国立台北芸術大学関渡美術館/台湾 第15サルセルス国際版画ビエンナーレ同´12 フランス |
2012年 | 第40回カルメン・アロゼナ国際版画賞展 マドリード/スペイン 第16“Petit Format de Papier”国際ビエンナーレ同´13(招待) ニーム 第7回ビトラ国際版画ビエンナーレ ビトラ市立美術館/マケドニア 台湾国際ミニ版画招待展&シンポジュウム 国立台湾師範大学/台北・台湾 |
2014年 | フィンランドミニプリント2014 ビュヴィンガー美術館/フィンランド 第15回ウッジ国際小版画展 ウッジ市美術館/ポーランド |
2015年 | 第3回ビルバオ国際現代版画賞展-FIG2014 ビルバオ/スペイン 日本現代版画展 国立ドゥブロニック近代美術館/クロアチア 第3回マカオ国際版画トリエンナーレ マカオ芸術博物館/マカオ |
[主な受賞]
1979年 | サンシャイン版画グランプリ展銅版画部門(東京) 優秀賞 |
1983年 | 第1回カボ・フリロ国際版画ビエンナーレ/ブラジル 審査員特別賞 |
1984年 | 第8回イギリス国際版画ビエンナーレ/ブラッドフォード・イギリス 買上げ賞 第20回全国公募神奈川県美術展 特別奨励賞 |
1997年 | 第4回バラト・バヴァン国際版画ビエンナー/レボパール・インド 佳作賞 |
1998年 | 第1回神戸版画ビエンナーレ/神戸阪急ミュージアム/神戸 佳作賞 |
2000年 | 第14回国際ミニ版画展/ニューヨーク/USA 第一席 |
2002年 | 第2回ミッシェル・シリー国際版画賞展/ディエップ/フランス 審査委員賞 |
2007年 | 第8回プレミオ・アックイ国際版画ビエンナーレ/イタリア 審査員特別賞 |
パブリックコレクション |
東広島市立美術館/いの町紙の博物館/大英博物館(イギリス)/スミス美術館(イギリス)/アルバータ大学美術館(カナダ)クリーヴランド州立美術館(USA)/スミス大学付属美術館(USA)/ロサンゼルス州立美術館(USA)/アメリカ議会図書館(USA)クイーンズランド州立美術館(オーストラリア)/ニューサウスウェールズ州立美術館/オーストラリア)/ワルシャワ国立美術館 (ポーランド)/マジュダニック州立美術館(ポーランド)/バルナ美術館/(ブルガリア)/バルパライソ市立美術館(チリ)/バンスカービストリッツァ国立美術館(スロバキア)/ティコティン日本美術館(イスラエル)/国立台湾師範大学美術館(台湾)關山月美術館(中国)/カミーニャ市立美術館(ポルトガル)/クレモナ市立美術館(イタリア) |