群馬県/フランス美大留学予備校・芸大受験・美大受験・子どもから社会人の為の美術学校・画廊/すいらん

2016年画廊企画PART2 須藤和之展

2016年画廊企画PART2

須藤和之展

- Fugacité de la saison(季節のうつろい)-

穀雨 P20号(S)

 穀雨 P20 和紙に岩彩 2016

2016年2月13日[土] ― 21日[日]

Am10:30 ―PM7 :00 (火曜休廊)

 

須藤和之の作品テーマは「自然」日本の美探求の根源的なテーマです
何千年もの間、様々な創造者がこのテーマと共に、独自の視点と表現を探してきました
そして須藤もまたその世界に足を踏み入れ作家の一人としてこのテーマにあえて向き合っています
本展では、日々流され慌ただしく経過する現代の日常の中で、様々な事や物が生まれ消えていく時、
己の姿を自然体に整し、“奇をてらわず自然界の姿を借りながら輪廻を表現する試み” として
須藤和之の静なる挑戦をご高覧頂きます

画廊主 梅津宏規

 

 

 

清明 P20号(S) 清明
P20 和紙に岩彩
2016

 

小満 P20号(S) 小満
P20 和紙に岩彩
2016

 

白露 P20号(S) 白露
P20 和紙に岩彩
2016 

 

寒露 P20号 (S) 寒露
P20 和紙に岩彩
2016 

 

小寒 P20号(S) 小寒
P20 和紙に岩彩
2016 

 

啓蟄 P20号 (S) 啓蟄
P20 和紙に岩彩
2016 

 

DM宛名面

DM写真面

 

プロフィール

 



須藤和之 SUTO Kazuyuki

 

須藤和之                          SOUTO Kazuyuki

 主な経歴

1981年  群馬県前橋市(旧宮城村)生まれ

2005年  多摩美術大学絵画学科日本画専攻卒業

2007年  東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修了

2010年  同大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画博士課程修了・博士号取得

[現  在]  日本美術院 院友・群馬県美術会 会員 
     慶応義塾大学非常勤講師・すいらんアートスクール・ゼミナール講師

主な個展

2010年  「‐心の刻‐」       画廊翠巒・群馬

2011年  「‐原点回帰 -」以後毎年       画廊翠巒・群馬

2014年  須藤和之展同´17・´19       日本橋三越・東京

2015年  「幽玄なる道へ」     画廊翠巒・群馬

2016年  「季節のうつろい」 ㈱ヤマト本社1階ギャラリーホール・群馬

2017年  「季節をわたる風」  伊藤忠青山アートスクエア・東京

2018年  須藤和之展   そごう横浜・横浜

2020年   個展「桃ノ木川」(画廊翠巒)

      第17回上毛芸術文化賞受賞(上毛新聞社主宰)

     「もう一つの前橋の美術Vo.2」創業41周年記念展(画廊翠巒)

2021年  個展「Les fleurs」(画廊翠巒)

2022年 「須藤和之展」 新潟伊勢丹(新潟)

     「絆 -Lien -」 ㈱ヤマト本社1階ギャラリーホール(前橋)

2023年 「須藤和之日本画展 予感の情景」 日本橋三越本店(東京)

     (同’24)「須藤和之日本画展ー光の旅ー」 名古屋松坂屋(名古屋)

 2024 「須藤 和之 日本画展 —光と風のみちびき—」 松坂屋・上野/大丸心斎橋店・大阪/京都 

 グループ展・団体展

2006年  第3回前田青邨記念大賞展/奨励賞(同´08)

     再興第91回院展/初入選  (同´09・´10・´12・´13・′14・´15・´16・′17・′18・′19)

     第62回春の院展/初入選  (同´07・´08・´09・‘14・′16・′19)

2007年  花はな・展      画廊翠巒・群馬

     有芽の会(同´08・´09日本更正保護協会理事長賞´10)    池袋西武・東京

     東京藝術大学大学院修了制作/東京藝術大学買上

2009年  開国開港150年記念  横浜を描く画家たち展     横浜高島屋・横浜

     新進気鋭日本画洋画展        松屋銀座・東京

2010年  東京藝術大学大学院博士課程修了博士審査展/お仏壇のはせがわ賞特別賞

     刻の会(同´11)   ギャラリー和田・銀座

     アートフェア東京  Brightness ギャラリーゑぎぬブース 東京国際フォーラム・東京

2011年  平成22年度前橋市収蔵美術展「風景の裏側」出品

     比翼の会       池袋西武・東京

     お仏壇のはせがわ賞記念展出品

2012年  埼玉県院展作家展         八木橋・埼玉

     EMERGING DIRECTORS´ART FAIR ULTRA005     spiral・東京

     第63回群馬県美術展初入選     群馬県立近代美術館

2013年  0号の世界-WINTER-         いつき画廊・京橋

     「覚の会」  靖山画廊・銀座

     アーツ前橋開館記念展「カゼイロノハナ・未来への対話」   アーツ前橋・群馬

     群馬銀行創立80周年記念作品「群馬の四季」連作完成

2014年  第65回群馬県美術展奨励賞受賞     群馬県立近代美術館

2015年  第66回群馬県美術展県議会議長賞     群馬県立近代美術館

2016年  薬師寺・村上太胤管主 著「仏法の種まき」装丁画

2017年  第68回群馬県美術展県知事賞       群馬県立近代美術館                                                          

2019年  TOP RUNNER Ⅲ 坂本幸重・井田昌明・若山卓・須藤和之」           高崎タワー美術館・群馬

2020年  「もう一つの前橋の美術Vo.2」創業41周年記念展画廊翠巒・前橋

2023年        「Re:もう一つの前橋の美術2023」―創業45周年からのはじまりー画廊翠巒・前橋

 受賞

2007  第3回前田青邨記念大賞展(同´08)奨励賞受賞

    東京藝術大学大学院修了制作展東京藝術大学買上賞

2010  東京藝術大学大学院博士課程修了博士審査展お仏壇のはせがわ賞特別賞

    有芽の会日本更正保護協会理事長賞

2014  第65回群馬県美術展奨励賞受賞

2015        第66回群馬県美術展県議会議長賞

2017        第68回群馬県美術展県知事賞

2020       上毛新聞社主宰/上毛芸術文化賞美術部門受賞 

[その他] 

2009年     中央電機商会のカレンダー原画制作(∼´20)

2016年       薬師寺新管主・村上太胤師の管主晋山記念出版「仏法の種まき」の表紙絵を担当

2017年       伊藤忠商事2017年グローバルカレンダー原画制作

2018年       東京三菱UFJ銀行2018オリジナルカレンダーに作品原画採用

2019年       古河電機工業株式会社2019年オリジナルカレンダーに作品原画採用

2020年       JFE・ニチアス他2020年オリジナルカレンダーに作品原画採用

2021年 三機工業株式会社2021年カレンダー原画採用

2023年  NSK 2023年カレンダー原画採用

     群馬銀行2023年カレンダー採用 (同’24)

      群馬銀行90周年記念作品「つむぐ」「つなぐ」2連作完成 


2025年        平方木材株式会社新社屋落成創業125年記念作品「木とともに」制作



2016年2月アートスクール予定表

201602



2016年画廊企画PART1 久保 繁 展

2016年画廊企画PART1

久保 繁 展

― en Italie ―
06-72イタリア暮らし W455 H190

 「イタリア暮らし」紙に水彩・顔料
455X 190mm

2016年1月23日[土] ― 31日[日]

Am10:30 ―PM7 :00 (火曜休廊)

 

近年のライフワークになっているイタリアの旅に昨年初夏に取材旅行。

そこで出会った様々な人や物や空気。

飲んで、笑って、観て、感じた印象を様々なサイズで絵にしたペン水彩画による作品

約25点をご高覧頂く予定です。

これまでとは少々違った表現での制作チャレンジも・・・。

力の抜けた軽やかで、お洒落で、味わいのある久保の世界を是非ともご高覧下さい。

画廊主 梅津宏規

 

 

 

04-72古都の休日   F8 (2) 「古都の休日」 F8 紙に水彩・顔料


01-72ローマの記憶-1 M30 「ローマの記憶-1」 M30 紙に水彩・顔料

 

07-72灯 W455 H190 「灯」 455X190mm紙に水彩・顔料

 

13-72朝のベッキオ橋 F0 「朝のベッキオ橋」 F0 紙に水彩・顔料

 

15-72ティベリア島F0 「ティベリア島」 F0 紙に水彩・顔料 

宛名面
DM宛名

写真面
写真面

プロフィール



久保 繁 KUBO Shigeru

久保 繁 KUBO Shigeru

【略歴】

1966 社団法人二科会・久保繁造の長男として群馬県前橋市に生まれる
1981 日本大学芸術学部美術学科卒業
銀座円画廊にてグループ展(~’85)
ル・ソルバン協会選抜作家
1999 前橋スズランにて個展(同‘00、‘01)
2001 竹久夢二記念館にて二人展
2002 煥乎堂群馬町ギャラリーにて二人展
2003 久保繁展「VOYAGE」3箇所同時開催(前橋・画廊翠巒、高崎・アーテリアニシダ、桐生・ミヤケ)

久保繁展「La Rue」(ギャラリーアートもりもと・京橋)

2004 久保繁展「日常のコラージュ・窓辺に飾られた絵と音楽」(ピガ画廊・南青山)
田島徹・久保繁・二人展(そうごう浦和店・木更木店他)

久保繁展「BRISE」(前橋・画廊翠巒、高崎・YANASE高崎店、桐生・ミヤケ)

2005 久保繁展「Holiday」(ギャラリーアートもりもと・京橋)
2006 ギャラリーアートもりもと移転記念展(ギャラリーアートもりもと・銀座)

久保繁展(大塚文庫・自由が丘)

2007 久保繁展「つぎにみえるもの」(画廊翠巒・前橋)

久保繁展(大塚文庫・自由が丘)
三人展/そごう八王子店

2008 久保繁展「Colore de Miele」(ギャラリーアートもりもと・銀座)
2009 久保繁展「心の抜け道」(画廊翠巒・前橋)

水彩画三人展「井出孝・久保繁・醍醐芳晴」(そうごう川口店)

2010 久保繁展「パリに魅せられて」(画廊翠巒・前橋)

久保繁展(大塚文庫・自由が丘)

2011 久保繁展「PARIS2」(画廊翠巒・前橋)

久保繁展(大塚文庫・自由が丘)

2012 久保繁展(大塚文庫・自由が丘)

久保繁展「Le temps」(画廊翠巒・前橋)

2013 久保繁展(ギャラリーアートもりもと・銀座)
2014 久保繁展「La vie quotidienne」(画廊翠巒・前橋)
2015
久保繁展(ギャラリーヨコ・鎌倉)同´15、‘16
2016 久保繁展「どこまでも続く」(画廊翠巒・前橋)
2017

久保繁展「en Italie」(画廊翠巒・前橋)
久保繁展「南国思考」(画廊翠巒・前橋)

2018

久保繁展「La vie quotidienne」 (画廊翠巒・前橋)

久保繁展 同´15 ,´16 ,´18   (ギャラリーヨコ・鎌倉)

久保繁展「どこまでも続く」 (画廊翠巒・前橋)

久保繁「enItalie」(画廊翠巒・前橋)

久保繁展「南国思考」 (画廊翠巒・前橋)

久保繁展「西方風来」 (画廊翠巒・前橋)

久保繁展「遠くから遠くへ」 (ギャラリーアートもりもと・銀座)

2019

久保繁展「VOYAGE」 (ギャラリーアートもりもと・銀座)

2020

久保繁展「Méditerranée」  (画廊翠巒・前橋)

2021

久保繁 展 「 Le temps de Bonheur 」 (画廊翠巒・前橋)

2022

久保繁 展 「海辺の町にて」 ギャラリーg 鎌倉彫会館・鎌倉

現在

  (社)日本展示学会

その他 2009年よりホンダカーズ群馬のオリジナルカレンダー原画を制作する(2017年まで)