群馬県/フランス美大留学予備校・芸大受験・美大受験・子どもから社会人の為の美術学校・画廊/すいらん

木村 真由美 KIMURA Mayumi

木村 真由美         KIMURA Mayumi

1973 群馬県前橋市に生まれる

1997 武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コース卒業

1999 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻版画コース修了

2006~ 武蔵野美術大学非常勤講師

個展

2001  ギャラリー山口 同’04    東京

2004 画廊翠巒 同’06, ’10, ’12   群馬

   Gallery FAL  武蔵野美術大学・東京岡部版画出版show room korino       東京

2005 岡部版画出版show room korino   東京

2008 ギャラリーゆう  岐阜

2009 柳沢画廊 同’12,’15    埼玉

2013   GALLERY M.A.P   福岡

2015    – 記録と記憶 –    画廊翠巒・群馬

2017    – 虚像の地図 –    画廊翠巒・群馬

2021    – 記録の視差 –      画廊翠巒・群馬

2023 ‐ ケモノミチ 旧作+未発表作 ‐ 画廊翠巒(群馬)

     個展 Gallery Camellia・東京 

    個展 Gallery café SOMA・長野 

 2025  木村真由美展 art gallery closet・東京 

グループ展

1999 「“Lines of Sight/Site”武蔵野美術大学・アルバータ大学版画交換展」

武蔵野美術大学美術資料図書館・東京(他巡回)

「第1回山本鼎版画大賞展」同’02  上田創造館・長野

2000 「イビザビエンナーレ2000展」 スペイン

2002 「第2回現代版画の表現展(白黒と色)」 画廊翠巒・群馬

2003 「open studio 未来工房」 未来工房・東京

  「わたしの風景」  art space kimura ASK?・東京

   「第11回中華民国国際版画展」   台北市美術館・台湾

2004  「ふくみつ棟方記念版画大賞展」  福光美術館・富山

        「あおもり版画トリエンナーレ2004」 青森市民美術展示室・青森

2005 「open atelier vol.02 未来工房」同’06,’09,’11,’13 未来工房・東京

  「第10回浜松市美術館版画大賞展」  浜松市美術館・静岡

   「第1回NBCシルクスクリーン版画ビエンナーレ展」準大賞 同’09出品   美術家連盟画廊・東京

   「第1回NBCシルクスクリーン版画ビエンナーレ展受賞者展」 ギャラリーゴトウ・東京

2009 「絵をかく人々のチャリティ展」  ギャラリーかれん・神奈川

2010  「畳べり(木村友香・廣澤仁・木村真由美)」  Plus one OFFSIDE GALLERY・東京

2011   「3rd Guanlan International Print Biennial 2011」   Guanlan Museum・中国

        「9th アートプログラム青梅2011」  青梅市立美術館他・東京

        「かれんのクリスマス」 ギャラリーかれん&メープルかれん・神奈川

2012   「框(木村友香・廣澤仁・木村真由美)」  Art Space88・東京

     「はじまりはアートの旅」 ギャラリーかれん・神奈川

2013  「ムサビ通信・版画コース スタッフ展」  文房堂ギャラリー・東京

2014   「版画系」  文房堂ギャラリー・東京

2015   「ガラスバリ(木村友香・廣澤仁・木村真由美)」 コートギャラリー・東京

2016   「20年くらい前にムサビを卒業した人たちの展覧会」 ギャラリーナカノ・山口

    「當廊由縁内外作家競演展」 柳沢画廊・埼玉

    「AIR MAIL展」 Assab One・ミラノ他

2017  「〒」 柳沢画廊・埼玉

     「版画のコア core1」 文房堂ギャラリー・東京

2019   「版画のコア core2」  文房堂ギャラリー・東京

2020   「YAN」 SO FINE ART EDITIONS・ダブリン

   「前橋の美術2020 トナリノビジュツ」    アーツ前橋・群馬

    「もう一つの前橋の美術2020 Vol.2」  画廊翠巒・群馬

2021   「DUB」    柳沢画廊・埼玉

2022   「KISO PAINTINGS VOL.6 僕らの美術室」  木曽エリア・長野

2023    「RE:もう一つの前橋の美術2023」 画廊翠巒・群馬

     「怪談―ラフカディオ・ハーンとの邂逅」 小泉八雲記念館・島根・他巡回 

2024 「前橋の美術2024―やわらかなバトンー」 アーツ前橋・群馬 

パブリックコレクション

武蔵野美術大学美術図書館/株式会社NBCメッシュテック



第2回翠巒ペン水彩画展

content 2

第2回翠巒ペン水彩画展

すいらんアートスクール「ペン水彩画講座」に通う生徒さんによる

展覧会です。

2015年9月17日(木)~22日(火)

時間:11:00~18:00

会場:YOUHALL 高崎市高松町3

TEL 027-323-6218(会期中のみ会場に直通)

■お問い合わせ先

すいらんアートスクール事務局 TEL 027-223-6312



2015年9月アートスクール予定表

201509



2015年画廊企画PART6 井田昌明 展

2015年画廊企画PART6

井田昌明 展

- 玄 景 - 
井田昌明「星空の旅」100X100cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2014 (S)「星空の旅」 パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 100X100cm 2015
 

2015年8月22日[土] ― 30日[日]

 
Am10:30 ―PM7 :00 (火曜休廊)

  

 もうかれこれ15年くらいになるだろうか? 初めて当画廊で個展をすることをお誘いしてから・・・

 その間、ずっと“いや~、まだまだ・・・”ずっと院展での作品発表と重要文化財や国宝の模写をひたすら続け 首を縦に振ることもなく・・・。 そして、この度 やっと発表することに。待ちに待った、画家・井田昌明が何かを語りはじめます。

 今回の個展タイトル「玄景」は「黒い世界、玄人が到達する、空間、時間を超越し、天地万象の根源となる景色」という意味の造語とし、この個展のタイトルを「玄景」とさせて頂きました。井田昌明初個展、どうぞご来場下さいますようご案内申し上げます。

画廊主 梅津宏規

 

 

 

井田昌明「地を這う月」 116.7X350cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、白土 2015 「地を這う月」
116.7X350cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、白土 2015

 

井田昌明 「クロノグラフ」
116.7X337cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2012

 

井田昌明「ほしのすがた」 116.6X220cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015 「ほしのすがた」
116.6X220cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015  

 

井田昌明「夕刻Ⅱ」26.5X53cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015 (S) 「夕刻Ⅱ」
26.5X53cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015

 

井田昌明「夕刻Ⅰ」26.5X53cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉、他 2015 「夕刻Ⅰ」
26.5X53cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉、他 2015

 

 

井田昌明「水の庭」26.5X53cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015 「水の庭」
26.5X53cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015

 
井田昌明    IDA Masaaki
 
DM_宛名面
 
DM_写真面
 



井田昌明   - IDA Masaaki

 井田昌明                IDA Masaaki

 主な経歴

1969年  群馬県前橋市生まれ

1994年  東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業

1997年  東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画専攻修了

 現 在  日本美術院・院友・すいらんアートスクール日本画研究室主任研究員&講師 

 個  展

2016  井田昌明展「玄景」 画廊翠巒・群馬 

2017  井田昌明展「レクイエム」 画廊翠巒・群馬 

2018  井田昌明展「伝統と継承のかたち」 ㈱ヤマト・本社ギャラリー・群馬 

2019  井田昌明展「空想と皮肉」 画廊翠巒・群馬 

2021  井田昌明展「龍の夢」 画廊翠巒・群馬 

2023  井田昌明展「旅する魚」 画廊翠巒・群馬 

[展示歴]

1997年  第52回春の院展初入選以後毎年   東京都立美術館・東京

      再興第82回院展・初入選以後毎年 東京都立美術館・東京

1998年  有芽の会    西武アートフォーラム・東京

2000年  聿の会   松坂屋・銀座、名古屋、大阪

2004年  新樹会  三越・日本橋、名古屋

2010年  采の会          松坂屋・銀座、名古屋

2011年  「守り伝える日本の美・よみがえる国宝」   九州国立博物館・福岡 

2019年  TOP RUNNER Ⅲ―坂本幸重・井田昌明・若山卓・須藤和之   高崎市タワー美術館

2020年   「もう一つの前橋の美術Vol.2」すいらん創業41周年記念展   画廊翠巒・群馬

2023年  「Re:もう一つの前橋の美術2023」すいらん創業45周年記念展 」 画廊翠巒・群馬 

2024年  「Re:もう一つの前橋の美術2024」 画廊翠巒・群馬

その他

2002年  重要文化財三重塔初重壁画十六羅漢像模写制作     浄瑠璃寺・京都

2007年  国宝阿弥陀堂四天柱絵復元模写制作     法界寺・京都

[受賞歴]

2003年     第58回春の院展春季展賞受賞