2023年3月10日 0:15 - CATEGORY:
画廊翠巒
2023 年画廊企画PART 3
木村友香 展
-バウンダリー

「いつかの夕暮れ」 F80 綿布キャンバスにアクリル絵具 2022
2023年3月11日[土] ― 10日[日]
AM10:30 ―PM7:00 (火曜休廊・最終日pm5:00迄)
木村友香の作品は自作の特性キャンバスを綿布で制作するところから始まり、程よく吸水する下処理された布に程よく染みこみ滲んでいく、いわゆる絵具のシミと、表面に定着する物質的な絵具の顔料が淡く美しく、その色相がとても印象深い作品です。それは水墨画のような、あるいはイギリスの水彩画の巨匠、ターナーのように幻想的な風景に似た形象を生み出しています。
本展のテーマは「バウンダリー」。境界とか限界を意味する言葉ですが、ウクライナの戦争のように、個人の意思や状況とは関係なく突然侵略戦争が始まったり、私たちの日常にある、多くの制御不能な真実の有無も無秩序化しつつ情報がネットから溢れ、おぼれそうになりながらも、どう自分という存在を保ちつつ、日常を維持していくか?絵を描く日常という非日常は、まるで絵具が染みるところと染みないところの境界を見極めつつ、描き続ける作家自身の行為とを重ね合わせているかのようです。
画廊翠巒主 梅津宏規
世界が崩れていっている様に感じるのは
私だけだろうか・・・
飲み込まれないように
私を保つためのバウンダリー
日常の何気ない風景を描き留めることで
私を守りたい
木村友香
 |
「雨の日 」
F8 綿布キャンバスにアクリル絵具
2022
|
 |
「白昼夢 」
P25 綿布キャンバスにアクリル絵具
2022
|
静かな日.jpg) |
「静かな日 」
F6 綿布キャンバスにアクリル絵具
2022
|
尚、他作品や個展会場動画などは以下のブログからご覧頂けます>
https://ameblo.jp/suirancom/
木村友香展 2023DM
木村友香 CV
2023年3月4日 16:27 - CATEGORY:
アートスクールよりお知らせ, 予定表
2023年2月28日 2:26 - CATEGORY:
アートゼミナールよりお知らせ
2023年2月28日 2:24 - CATEGORY:
アートゼミナールよりお知らせ
【新高校2・3年生対象】さきがけ体験入学2023
2023年2月17日 20:38 - CATEGORY:
画廊翠巒
2023年画廊企画PART3
須藤和之 展
- 予 感 -
.jpg)
「よかん」 810X1303mm 和紙に岩彩 2023
2023年2月18日[土] ― 26日[日]
AM10:30-PM7:00(21日火曜休廊・最終日pm5:00)
今回の個展は、「予感」をテーマに作品が描かれました。
須藤氏が生まれ育った赤城山の麓にある実家は、多少の開発はあるものの、現在も豊かな自然が存在し、それらを通して様々な気づき、様々な予感を感じさせてくれる風景が広がっています。
自然は大きく、広く、深く、時に怖く厳しく、時に優しい。
須藤の風景は、単なる心象としてのそれではなく、その懐の奥に入り込み、取り巻く空気や光、風の匂いや湿気、草木や動物によって生み出される様々な音。これらを身体全体で感じ、現場のそれに包まれながら、幾枚もの写生を重ねることで、はじめてイメージが顕在化する須藤和之の風景は、単なる空想的、心象的なロマンチズムの上に成立するものではなく、極めて現実主義的な真相の中から生み出される、理想を追求する風景であることを、発見していただけるだろうと思います。
まだまだ続く、人類が経験したことのない今日の状況を俯瞰しながらも、今も偉大なる自然を描き、更にもう一つ上の境地へ向かいつつある「須藤和之の世界」がそこにはあるようです。
本展では、この個展の為に描き上げた60号の大作から小品まで約20点を展示、ご高覧頂きます。
画廊主・梅津宏規
 |
「山のいのち」
P10 和紙・岩彩
2023
|
 |
きざし」
P8 和紙・岩彩
2023
|
 |
「春うつす」
F6 和紙・岩彩
2022
|
 |
「森うつる」
M8 和紙・岩彩
2022
|
 |
「しじま」
F4 和紙・岩彩
2023
|
尚、他作品や個展会場動画などは以下のブログからご覧頂けます>http://ameblos.jp/suirancom/
須藤和之展2023DM-PDF
>須藤和之CV