群馬県/フランス美大留学予備校・芸大受験・美大受験・子どもから社会人の為の美術学校・画廊/すいらん

2015年画廊企画PART6 井田昌明 展

2015年画廊企画PART6

井田昌明 展

- 玄 景 - 
井田昌明「星空の旅」100X100cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2014 (S)「星空の旅」 パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 100X100cm 2015
 

2015年8月22日[土] ― 30日[日]

 
Am10:30 ―PM7 :00 (火曜休廊)

  

 もうかれこれ15年くらいになるだろうか? 初めて当画廊で個展をすることをお誘いしてから・・・

 その間、ずっと“いや~、まだまだ・・・”ずっと院展での作品発表と重要文化財や国宝の模写をひたすら続け 首を縦に振ることもなく・・・。 そして、この度 やっと発表することに。待ちに待った、画家・井田昌明が何かを語りはじめます。

 今回の個展タイトル「玄景」は「黒い世界、玄人が到達する、空間、時間を超越し、天地万象の根源となる景色」という意味の造語とし、この個展のタイトルを「玄景」とさせて頂きました。井田昌明初個展、どうぞご来場下さいますようご案内申し上げます。

画廊主 梅津宏規

 

 

 

井田昌明「地を這う月」 116.7X350cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、白土 2015 「地を這う月」
116.7X350cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、白土 2015

 

井田昌明 「クロノグラフ」
116.7X337cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2012

 

井田昌明「ほしのすがた」 116.6X220cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015 「ほしのすがた」
116.6X220cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015  

 

井田昌明「夕刻Ⅱ」26.5X53cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015 (S) 「夕刻Ⅱ」
26.5X53cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015

 

井田昌明「夕刻Ⅰ」26.5X53cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉、他 2015 「夕刻Ⅰ」
26.5X53cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉、他 2015

 

 

井田昌明「水の庭」26.5X53cm パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015 「水の庭」
26.5X53cm
パネルに麻紙、岩絵具、墨、胡粉 2015

 
井田昌明    IDA Masaaki
 
DM_宛名面
 
DM_写真面
 



井田昌明   - IDA Masaaki

 井田昌明                IDA Masaaki

 主な経歴

1969年  群馬県前橋市生まれ

1994年  東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業

1997年  東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画専攻修了

 現 在  日本美術院・院友・すいらんアートスクール日本画研究室主任研究員&講師 

 個  展

2016  井田昌明展「玄景」 画廊翠巒・群馬 

2017  井田昌明展「レクイエム」 画廊翠巒・群馬 

2018  井田昌明展「伝統と継承のかたち」 ㈱ヤマト・本社ギャラリー・群馬 

2019  井田昌明展「空想と皮肉」 画廊翠巒・群馬 

2021  井田昌明展「龍の夢」 画廊翠巒・群馬 

2023  井田昌明展「旅する魚」 画廊翠巒・群馬 

[展示歴]

1997年  第52回春の院展初入選以後毎年   東京都立美術館・東京

      再興第82回院展・初入選以後毎年 東京都立美術館・東京

1998年  有芽の会    西武アートフォーラム・東京

2000年  聿の会   松坂屋・銀座、名古屋、大阪

2004年  新樹会  三越・日本橋、名古屋

2010年  采の会          松坂屋・銀座、名古屋

2011年  「守り伝える日本の美・よみがえる国宝」   九州国立博物館・福岡 

2019年  TOP RUNNER Ⅲ―坂本幸重・井田昌明・若山卓・須藤和之   高崎市タワー美術館

2020年   「もう一つの前橋の美術Vol.2」すいらん創業41周年記念展   画廊翠巒・群馬

2023年  「Re:もう一つの前橋の美術2023」すいらん創業45周年記念展 」 画廊翠巒・群馬 

2024年  「Re:もう一つの前橋の美術2024」 画廊翠巒・群馬

その他

2002年  重要文化財三重塔初重壁画十六羅漢像模写制作     浄瑠璃寺・京都

2007年  国宝阿弥陀堂四天柱絵復元模写制作     法界寺・京都

[受賞歴]

2003年     第58回春の院展春季展賞受賞



基礎日本画講座・一日特別体験

nihonga2015

礎基日本画講座
一日特別体験受付中!

詳細PDF


nihonga2015-a

 



2015年画廊企画PART5 藤原泰佑 展

2015年画廊企画PART5

藤原泰佑 展

- 超瞰図-
『上野国』 1167×727mm パネルにアクリル、コラージュ、箔、顔料 2015.(縮小判)jpg『上野国』1167×727mm パネルにアクリル、コラージュ、箔、顔料 2015
 
2015年7月11日[土] ―  19日[日]
Am10:30 ―PM7 :00 (火曜休廊)
 
 

 東北の大震災以降、その画風と描かれるそのリアリティー故か、今最も注目を浴びる若手画家として、シェル美術賞展を始め数々の美術賞を受賞しつづける、地元前橋出身で、今 中央画壇で最も勢いのある若手作家の一人であり、予校時代 ここ「すいらんアートゼミナ―ル」で学んだ一人でもある、藤原泰佑の地元での初個展を開催致します。

 山形芸術工科大学大学院修了後、現在も山形にアトリエと住居を構え、独特の画風を確立してきました。その作風は、現代鳥瞰図ともいうべき今日話題となっているドローンから見たかのような風景を、全国の様々な地方を巡り取材し、記録しそれを元に描かれます。

 そのカラフルな風景は、現実の風景を多層的に取り込み、土地の風土、記憶を手掛かりに、実在の建物を通して映し出されます。

 現代の地方の姿がまさに露呈され、様々な人々の心の原風景が炙り出され、鑑賞者それぞれの思いを顕在化するのかもしれません。

 街の集積を鳥瞰の視点で描いた新作を中心に15点を展示致します。是非ともごゆっくりご高覧下さい。

画廊主 梅津宏規

 

 

 

『豊芦原瑞穂国』196.0×92.0 cm 油彩、コラージュ、顔料、箔、パネル  (S) 『豊芦原瑞穂国』196.0×92.0 cm
油彩、コラージュ、顔料、箔、パネル
2015

 

『Groucho Earth』91.0×91.0 cm  アクリル、コラージュ、顔料、パネル (S) 『Groucho Earth』91.0×91.0 cm
アクリル、コラージュ、顔料、パネル
2015

 

「亀趺観図」333×242mm アクリル、コラージュ、箔、パネル 2015 「亀趺観図」333×242mm
アクリル、コラージュ、箔、パネル
2015
 

 

「国津神之里」530×410mm アクリル、コラージュ、パネル 2015 「国津神之里」530×410mm
アクリル、コラージュ、パネル
2015
 

 

「229410」452×200mm 油彩、アクリル、コラージュ、パネル 2015 「229410」452×200mm
油彩、アクリル、コラージュ、パネル
2015
 

 

FUJIWARA Taisuke(PF)

>DM2(PDF)

>DM1(PDF)



藤原泰佑 Fujiwara Taisuke

藤原泰佑 Fujiwara Taisuke




 主な経歴

1988年  群馬県前橋市生まれ

2013年  東北芸術工科大学大学院 洋画領域 修了

2015年  山形県在住

2017年~ 東北芸術工科大学洋画領域 副手 (’20年3月終了)

2022年 東北芸術工科大学洋画領域非常勤講師 

主な受賞歴

2010年  第31期国際瀧富士美術賞      受賞

2012年  2012年度三菱商事アート・ゲート・プログラム奨学金      奨学生

2013年  シェル美術賞2013 木ノ下千恵子審査員賞受賞

2014年  FACE 2015     損保ジャパン日本興亜美術賞 入選

2015年  美術新人賞    デビュー2016入選

2021年 第8回トリエンナーレ豊橋 星野眞吾賞 入選 

 [展示歴] 

2010年 羅針盤セレクション2010「イメージの多様性」アートスペース羅針盤・東京

    グループ展「東北画は可能か?其ノ二~仙台編~」art room Enoma・仙台

2011年  個展「Landmark」ギャラリーツープラス・東京

     「東北画は可能か?」-方舟計画-」イムラアートギャラリー・東京

2012年 「東北画は可能か?」@neutron tokyo展neutron tokyo・東京

     「記憶vol.12」SAN-AI GALLERY+contemporary art・東京

     「藤原泰佑、大川孝、金子拓」Cafe Japonaise Commonwealth Ave.・ボストン

2013年   藤原泰佑展―レスポワール展―スルガ台画廊・東京

      藤原泰佑展「街-現在、過去-」アートフロントギャラリー・東京

      グループ展「コレクション・ファイル♯1」銀座三越ギャラリー・東京

     「東北作家グループ展」GALLERY M・愛知

     アートフェアULTRA006 盛本美術ブース/スパイラルガーデン・東京

     シェル美術賞展2013 国立新美術館・東京

2014年  藤原泰佑展―ふたつの町―最上徳内記念館・山形

     藤原泰佑展「街の覚書」ギャラリーツープラス・東京

2015年  グループ展「next」REIJINSHA GALLERY・東京

      アートフェア東京2015 ISE CULTURAL FOUNDATION・東京

      グループ展「東北の風」伊勢丹新宿店・東京

     藤原泰佑展―超瞰図―画廊翠巒・群馬

2016年 「ヤングアーティスト展」ガレリア・グラフィカ・東京

     「東北の風Ⅱ」伊勢丹新宿店・東京

     藤原泰佑展―依代の国—画廊翠巒・群馬

2017年 藤原泰佑展「俯瞰・現在・過去」ヤマトホール・群馬

      アートフェア「アート・ステージ・シンガポール」シンガポール

      開館記念展「未来への狼火」太田市美術館図書館・群馬

2018年 「八色の森の美術展」池田記念美術館・新潟

     山形ビエンナーレ「山形現代考」東北芸術工科大学7階ギャラリー・山形

     藤原泰佑展「東京八景」ガレリア・グラフィカ・東京

2019年 アートフェア東京2019 ガレリアグラフィカブース東京国際フォーラム・東京

      美術科副手展2019 悠創館・山形

      藤原泰佑展―回國―画廊翠巒・群馬

2020年 前橋の美術2020-トナリノビジュツ- アーツ前橋・群馬

     もう一つの前橋の美術Vol.2 画廊翠巒創業41周年記念画廊翠巒・群馬

     藤原泰佑展―みちの記―画廊翠巒・群馬

2021年 藤原泰佑展―mapping ―最上徳内記念館・山形

     森のつきかげ収穫祭森の月かげ・山形

     第8回トリエンナーレ豊橋星野眞吾賞展入選豊橋市美術博物館・愛知

    藤原泰佑展 ― 三山巡礼 ― 画廊翠巒・群馬 

2022年 山形ビエンナーレ2022「屋根のない美術館」 山形市内移動式のギャラリー内 

     ― 外に在る ― 画廊翠巒(群馬)

2023年 Re:もう一つの前橋の美術  画廊翠巒・群馬

     ― 因縁生起 ― 画廊翠巒(群馬)

 2024 「ONE ART Taipei」 ホテルメトロポリタンプレミア台北・台湾 

   ART TAIPEI 2024 台北国際芸術博覧会 台北世界貿易センター・台湾 

主な雑誌掲載関係

2016年  次に「来る」のは誰だ!新人大図鑑2016表紙に掲載  美術の窓6月号

     やっぱり洋画‼新世代が照らすペインティングの未来特集 月刊美術11月号

2017年  開館記念展「未来への狼火」風土を未来につなぐ展示空間  美術手帳7月号

      過去と現在の交差路としての高密度風景 月刊美術7月号

2018年  週間東洋経済表紙画  週間東洋経済4/21号

 ホンダカーズ群馬オリジナルカレンダー用作品8点制作・以後毎年~2023 

 [パブリックコレクション] 

・太田市美術館(群馬)・アーツ前橋(群馬)・蟹仙洞美術館(山形)・株式会社ヤマト(群馬) 

・山梨学院大学AC(山梨) ・河口湖音楽と森の美術館(山梨) ・前橋市