2019年11月7日 22:47 - CATEGORY:
未分類, 画廊翠巒
2019年画廊企画PART9
三輪途道 展
― Life ―

「Life—伝えたい言葉」51,5×72,8cm 画用紙,クレヨン,パステル,鉛筆 2019
2019年11月8日[金] ― 15日[金]
AM10:30-PM7:00(12日火曜休廊・最終日pm5:00)
6年振りに開催した昨年の個展に続き、本年も三輪途道展を開催することとなりました。
三輪途道(みわ みちよ)氏は、以前は上原三千代(うえはら みちよ)という名で作家活動をしていた女流彫刻家です。
木心乾漆(もくしんかんしつ)、寄木(よせぎ)による木造彫刻と言われる、1200年以上前から日本古来の木造彫刻として伝承され、その多くは仏像彫刻として制作されてきた彫塑技術に、独自の彩色を施し、今日の現代作品としてあらたな造形を生み出してきた日本有数の木造彫刻家として活躍してきました。
東京芸術大学大学院修了制作で、模刻彩色した東大寺にある国宝「東大寺俊乗房重源上人像のあまりの高い技術と、精神をも表現できるその能力に、美術関係者のみならず、多方面の方から驚きと期待と共に、様々な作品を制作し国内の美術館はじめ、海外でも活躍の場を与えられてきました。
しかし、約10年ほど前から〝視力の低下”という難題と共に、様々な障害によって今日彫刻による作品の制作に限界が来ている中、現在アーツ前橋で開催中の企画展「表現の生態系」に出品していますが、同時にここ画廊翠巒では、最近ではまだ表現可能なドローイングによる作品で個展を「表現の生態系」展とのコラボ企画として開催致します。
画廊主・梅津宏規
>三輪途道PF
 |
「Life―救うもの、救われたいもの」
51,5×72,8cm
画用紙,クレヨン,パステル,鉛筆
2019
|
 |
「Life―続けること」
51,5×72,8cm
画用紙,クレヨン,パステル,鉛筆
2019
|
 |
「Life―身守ること」
51,5×72,8cm
画用紙,クレヨン,パステル,鉛筆
2019
|
 |
「Life―待ち続けること」
51,5×72,8cm
画用紙,クレヨン,パステル,鉛筆
2019
|
 |
「地平線から」
48×46×107cm
檜、漆、彩色
2016
|
三輪途道展DM
2019年11月3日 13:00 - CATEGORY:
アートスクールよりお知らせ
2019年11月3日 12:56 - CATEGORY:
アートスクールよりお知らせ
2019年11月1日 12:06 - CATEGORY:
アートスクールよりお知らせ, 予定表
2019年10月25日 22:02 - CATEGORY:
画廊翠巒
2019年画廊企画PART8
藤原泰佑 展
-回國-

Reborn7 727X910mm パネル、アクリル、和紙、箔、顔料 2019
2019年10月26日[土]-11月3日[日]
Am10:30 ―PM7 :00 (29 日火曜休廊:最終日pm5:00 迄)
画廊翠巒では3 年振りとなる、藤原泰佑展を開催します。
数多くの美術雑誌やアートフェアなどでも注目され、一昨年は、ヤマトホールでの個展など、若手画家の一人として、ますます活躍する地元前橋出身の作家の地元第4回目の個展を「回國」というテーマと共に開催致します。
現在の東北芸術工科大学大学院修了後、現在も山形にアトリエを構え、母校での副手の傍ら制作をしています。
作風は、現代鳥瞰図ともいうべき、上空から見た景色と雲型が画面に登場する新旧混在した風景作品は、全国の様々な地方を巡り取材し、記録し、それがベースとなる看板のある店舗や住宅を重層的に描き、あらたな藤原の風景が描かれていきます。 そのカラフルな風景は、現実の風景を多層的に取り込み、土地の風土、記憶を手掛かりに、実在の建物を通して映し出されます。
現代の地方の姿がまさに露呈され、様々な人々の心の原風景が炙り出され、鑑賞者それぞれの思いを顕在化するのかもしれません。
画廊主 梅津宏規
 |
「前橋市街図」
727×1167mm
パネル、油彩、アクリル、和紙、箔、顔料
2019
|
 |
「山形市街図」
1385mm×2900mm
パネル、アクリル、和紙、顔料、箔
2019
|
 |
「高崎市街図」
652× 500mm
パネル、アクリル、顔料、箔
2019
|
 |
「少林寺」
333×333mm
パネル、アクリル、顔料、箔
2019
|
 |
「茂林寺」
333×333mm
パネル、アクリル、顔料、箔
2019
|
藤原泰佑展2019DM-PDF
藤原泰佑PF